こどもちゃれんじbaby1歳4ヶ月号が、届きました^^
今回のテーマは、お砂遊び!
1歳4ヶ月になってくると、多くの子が、歩けるようになってきます。
うちの娘も、ハイハイは殆どしなくなり、最近はあんよばかり^^
お砂場デビューも、考えていたので、ピッタリの教材でした。
さて、今回も内容紹介とレビューを、していきますよー!
スポンサーリンク
【エデュトイ】1さいのすなあそびセット
今月号のエデュトイは、砂遊びのおもちゃ、3点セット。
- バケツ
- スコップ
- 熊手
のセットです。
※先月号のエデュトイについてきた、「みずすくいカップ」も一緒に使えるそうです。
でも、風呂で使うおもちゃを、砂場で使いたくないよねぇ^^;
どうせなら、お砂遊び専用のカップつけて下さいよ~。
話が脱線しましたので、すなあそびセットに戻ります。
今回のエデュトイも、1歳の手にフィットするよう、小ぶりに作られています。
素材はプラスチック。
そこそこ肉厚なので、1歳が踏んづけても壊れそうにないです。
熊手とスコップは、すっぽりバケツに収まります。
本体が小さいこともあり、嵩張りません。
「バケツと、熊手とスコップだけかぁ~^^:」
初め見た時は「ショボ!」と思いました。
「砂ふるいとか、型抜きみたいのがあってもいいのに~!」と(笑)
けれど、付属の育児情報誌によると、1歳4ヶ月だと、細かい動作がまだ難しいそう。
「スコップで砂をすくう」「熊手で砂に線を引く」などのシンプルな遊びを通して、「できた!」という喜びを感じられるようにしてあげるのが、このエデュトイの狙いだそうです。
なるほど、と感心。
今の月齢、やりたいことが、どんどん出てきた娘。
でも、できなくてかんしゃくを起こす事も多々^^;
砂遊びの道具がたくさんあったら、「できない!」も増えて、砂遊びの楽しさを、感じにくくなっちゃうかも。
「シンプルな砂遊び道具には、そんな意味があったのねー!」
ひとり納得してしまいました。
さて、エデュトイ1つ1つを、詳しく見ていきましょう。
バケツ
バケツの深さは、大人の手の3分の2くらい。
本体は固いプラスチック、取っ手は柔らかめのプラスチックで出来ています。
本体と取っ手の間に、指を挟んでも、全く痛くありません。
怪我をしない作りになっています。
中に砂を詰めて、ひっくり返すと、砂のお山が作れます。
底面には、しまじろうのシルエット。
砂の山に、しまじろうのマークを、入れて遊ぶことができます。
スコップ
お次はスコップ。
まだ手が上手く使えない、1歳児でも、砂をすくいやすい形状に、なっています。
取っ手には、さりげなくしまじろう。
柄の先端が、丸っこいので、口に入れて遊ぶ心配がありません。
ホントに良く考えて作ってあります^^
熊手
熊手も、砂をかきやすい形状になっています。
熊手でも、砂がすくえます。
コチラも、取っ手にはしまじろう。
お砂場デビュー前でも遊べるよ
「お砂場デビューは、まだ先」
という方の為に、室内で遊ぶ方法が、育児情報誌に掲載されています。
おもちゃをバケツに詰めて、熊手でかき混ぜてみたり、スコップと熊手でボールキャッチゲームをしてみたり、色んな遊びがあってビックリしました^^
さてさて。
肝心の娘の反応ですが。
実はまだ、砂場デビューを果たしていません^^;
ファーストシューズを、買いに行けてないんです!
早く買いたいよー!
なので、今月号のエデュトイは、もっぱら室内で使っています。
バケツに人形やおもちゃを詰めてみたり、熊手やスコップで、物を叩いて遊んでいます。
育児情報誌で紹介されていた、遊び方は、あまりしておらず(笑)
暫く遊んでいましたが、最近は見向きもしません(あれ?)
お砂場で使うようになったら、楽しんでくれるかな!?
今後に期待です。
【絵本】すなで あそぼう
ゆうちゃんという、男の子が出てきて、お砂遊びをするお話です。
先月号は、仕掛けが少なかったですが、今月号は、仕掛けがいっぱい!
娘も、楽しそうでした。
仕掛けの部分が好きすぎて、娘は、グイグイ引っ張っちゃうんですが。
頑丈なボードブックなので、やぶれません。
こどもちゃれんじbabyで、今まで届いた絵本は、みんな破れていません。
散々、引っ張ったり、かじったりしてるのに!
スゴイねー。
【親向け情報誌】 1歳半からの事故予防
今回の特集は、事故予防。
室内や屋外で、事故が起こりやすいポイントが、詳しく載っていました。
ドアの指ハサミ防止対策に、牛乳パックを使う方法が載っていて、思わず「へぇ!」
実践したくなる事故防止のアイディアが、掲載されていて嬉しかったです。
コチラの冊子、毎号、石塚ワカメさんの漫画が、掲載されているんですが。
子供用ハーネスの話題が載っていて、欲しくなってしまいました。
ホント、この月齢の子供って予測不可能な動きをするので^^;
うちの娘も道路に飛び出しかねんなぁ~。
賛否両論ありますが、事故を防ぐために、ハーネスを使うのもアリですね。
スポンサーリンク
1歳4ヶ月号 良かった点
- 砂遊びセットが、1歳でも使いやすい内容だった点
- 絵本の仕掛けがたくさんあって、娘が喜んでいた点
- 育児向け情報誌の漫画や事故防止アイディアが、参考になった点
1歳4ヶ月号 悪かった点
- 先月号のみずすくいカップが、衛生的に併用できない点
- お砂場デビュー前だと、砂遊びセットで、あまり楽しめない点
まとめ
今までの号は、オモチャがたくさんついていたので、今月号は、ボリューム少な目に見えました。
けれど、オモチャが多けりゃ、いいってモンでも、ないんですね。
月齢に合った、オモチャという点では、今月号も良かったです。
お砂遊びセットは、娘の砂場デビューに、お供させる予定です^^
気に入ってくれると嬉しいなぁ~。
毎号のオモチャや、絵本のサンプルが見られる。
こどもちゃれんじ公式サイトは、コチラ↓
前号のレビュー↓